今日のつぶやき








諏訪湖が全面結氷したらしい。小学生の頃に諏訪湖の氷の上でワカサギ釣りしたのを思い出すなぁ。
諏訪湖の結氷の記録は570年分あり、過去の気温を知る為、世界的に見ても貴重な記録となっているそうです。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042800158/
諏訪湖2021-01-14 16:13




遂に水温3℃台突入。霞ヶ浦の麻生沖で1月11日 8:00に3.9℃だった。3℃台になると鯉も釣れなくなるくらい無の世界になる。ただ昼間に一気に水温上がったりするからその時は狙い目かも。
霞ヶ浦2021-01-11 11:07

去年は楽天ポイントを8万も獲得していた。がっつり楽天経済圏に組み込まれているわ。
まあルアーやラインとかフックなどの消耗品はできるだけ楽天ポイントで買って出費を抑えることができている。
支払い系はすべて楽天カードにしてしまうとポイントかなり溜まる。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TP1KG+AI29WY+FOQ+C2102
楽天2021-01-11 10:39

車は2030年までに電動化するが船はどうすんだ?バスボートなんてクソ燃費悪くて乗れなくなるのかな?バッテリーであのパワーは絶対無理だ。できてもバッテリー重すぎて船が沈むw
つぶやき2021-01-11 00:15


YouTuberがよくやってるモーニングルーティンだが、絶対に朝撮影してないよ。カメラで撮影している暇がある訳ない。休みの日の昼頃撮影のためだけにルーティンをやってるハズw
YouTube2021-01-09 11:58

例の琵琶湖の75cmのバスですが、実際は70cmだったようです。ただ写真を見る限りでは70cmもない。67ぐらいじゃないかなぁ。まあよくあるケース。でもデカイバスであることには間違いないですね。凄いと思う。
琵琶湖2021-01-08 17:48




ロッドの高級感はリールシートとかグリップなどのパーツ部分ではっきり差が出る。ほとんどのロッドメーカーは富士工業のもの使っているが、それだとイマイチ安っぽく見える。ダイワやシマノは高級ロッドには自社製を使うからカッコよくできる。
ロッド2021-01-06 14:51


ルビアスエアリティのクイックドラグモデルFC LT2500S-XH-QDが定価59,900円か。自重が155g。
欲しいけどイグジストあるし、ルビアスも持っているからいらんな。
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/luvias_airity/index.html
ダイワ リール ルビアス2021-01-05 19:10









ハートランドの新ロッド、ドットスリーの値段が定価94,000円もするのか。これはヤバい。あっでもレーシングデザインでもっと高いヤツあるのか。
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/bass_rd/heartland_ags_bait/index.html
ダイワ ロッド ハートランド2021-01-03 22:11




釣具屋の初売りに行ったが、レイドのルアーはプレミア感がなくなったので、そんなに売れてない感じだ。以前は争奪戦が凄かったのだが、もう普通に買えるようになったからね。
ルアー2021-01-01 17:17


霞ヶ浦の水温が5℃台に突入した。
さすがに5℃以下になってくるとかなり厳しいですね。デカいバスでも動けなくなってくる。7℃ぐらいまでなら余裕で動いている感じだが。
2021-01-01 10:41



