こんばんは。
ダイワの低価格帯スピニングリールである「フリームス」が、今年2018年にフルモデルチェンジされます。じっくりダイワのHPなどを確認しましたが、とんでもない進化をしていますね。これは絶対に買いですわ。「18フリームス」は一体どんな進化を遂げたのか?
※画像はダイワHPより借用
最大ドラグ力が半端ない!
新しいフリームスの最大の特徴は、ダイワが今年から打ち出した「LTコンセプト(軽量タフ)」にあります。このLTコンセプトですが、軽さの方ばかり注目されていますが、実はタフさの方がすごいことになってます。
18フリームスは、既存のタフ系のスピニングリールであるセルテートなどよりも最大ドラグ力がアップしているのです。
| – | 18フリームス(LT2500D) | セルテート(2500) | 
| 最大ドラグ力 | 10kg | 7kg | 
| 価格 | 16,800円 | 43,300円 | 
2500番台で比較すると3kgもドラグ力が強いです。2000番台では、
| – | 18フリームス(LT2000S) | セルテート(2004) | 
| 最大ドラグ力 | 5kg | 2kg | 
| 価格 | 15,800円 | 42,300円 | 
こちらも3kgも強い。比較対象はセルテートですが、他のスピニングリールもすべて同じような数値です。低価格のフリームスが高級スピニングよりも圧倒的に強くなっているんです。とんでもないことだ!
これはLTコンセプトで採用されている「タフデジギヤ」によるものと思われます。タフデジギヤと言えばタフ系のベイトリールであるリョウガやジリオンTWなどで採用されているギヤです。軽いスピニングに大口径の強力ギヤが搭載されているとんでもないリールです。
もちろん軽い
「LTコンセプト(軽量タフ)」によってもちろん軽くなっています。前回モデルよりもなんと65gも軽くなってます。今までなんでそんなに重かったんだよって思うくらい軽くなっている。
| – | 18フリームス(LT2500D) | 15フリームス(2506) | 
| 自重 | 205g | 270g | 
去年発売され人気になった軽量スピニングであるセオリー程ではないが、実用レベルでは申し分ないレベルの軽さです。15フリームスのように270gぐらいあると結構重いなという印象が出てしまいますが、205gならかなり快適に扱える軽さです。
| – | 18フリームス(LT2500D) | 17セオリー(2506) | 
| 自重 | 205g | 185g | 
| 価格 | 15,800円 | 31,000円 | 
軽くてなおかつ強くなった「LTコンセプト」。なかなかすごい進化を遂げてますね。軽くてちゃちいリールではないんです。
ラインストッパーが新形状に!
18フリームスはラインストッパーが新形状になるようです。より使い易い形状に進化するとの事。今までのダイワのラインストッパーも充分使いやすかった。シマノのスピニングと比べると、ダイワはかなり使いやすかった。
このダイワのラインストッパーがさらに進化するということはかなり期待できます。
ロングキャストABSスプール搭載!
従来のスプールに比べて飛距離がUPし、トラブルレス性能が大幅に向上しているスプールが採用されているとのことです。これは意外と重要なんですね。特にフィネスで軽いノーシンカーワームとか投げる時には威力を発揮します。
セオリーを使っていて思ったのだが、ダイワのスピニングリールはトラブルが少ない。トラブルというのはバックラッシュのことです。気をつけていてもいつの間にかやってしまうことがある。ダイワのリールでこれが少ないのはABSスプールのおかげなんだろうなと思うね。
もちろんMAGSEALED(マグシールド)あり
ダイワ独自の防水構造であるマグシールドもちゃんと搭載されています。場所はピニオン部分のみのようです。マグシールドは前回モデルに搭載済みですので、大きな変化はないです。
マグシールドは本当に良いのか?という話はネット上では色々と騒がれてますが、まあその辺はある程度は仕方ないだろうという感じです(*´∀`*)。完璧に海水や埃の侵入を防ぐとかありえないからね。それは他社でも同じかと。
LTシリーズから品番が変わる!
ダイワのスピニングリールの品番は分かりづらかったのだが、これが変わるようです。
LT1000S 
LT2000S 
LT2000S-XH
LT2500D 
LT2500S-XH
LT2500S-DH
LT3000D-C 
こんな感じで、シマノと同じような品番になる。今までは「2505」「2508」とか最後の一桁に訳の分からん数字が入っていたが、これが無くなった。だいぶ感覚的に選べるようになった。LTコンセプトの品番の詳細については、こちらをご参照下さい。
その他機能も充実!
18フリームスについてダイワの社員さんの解説動画がアップされておりました。動画の中で他にも色々と機能について説明されております。ハンドルがねじ込み式になって軽くなったとか。詳しくは動画をご覧下さい。また詳細の仕様はダイワのフリームス説明ページでご確認下さい。
| ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15d9b761.0fd5ac9f.15d9b762.f815212c/?me_id=1191201&item_id=12306987&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpoint%2Fcabinet%2Fimg20%2F4960652247122set.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpoint%2Fcabinet%2Fimg20%2F4960652247122set.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)  
【1月入荷予定/予約受付中】ダイワ フリームス LT 2500S-XH※入荷次第、順次発送 価格:12701円(税込、送料無料) (2018/1/3時点) | 
早くも予約が開始されていますね。1月には入荷するようです。値段は12,701円です。これは税込、送料無料の値段なのでかなり安いですね。楽天で買うとさらにポイントが付くのでさらにお得だと思います。楽天カード買うとさらにお得なんでオススメです。
自分は今年ソルトの釣りをやろうかなと思っているのですが、バス用の高級スピニングリールを海水に浸けたくない(;´Д`)。なので、安めのスピニングリールを買おうかなと思っていたのだが、安いのは品質がそれなりなので、あまり買いたくなるものがなかった。
でも、18フリームスなら全然ありですね。軽くてなおかつタフというのが気に入りました。これなら使えます。かなり使える。海用に一つ買うことにしようかな。
それではまた。
【関連記事】
2018年ダイワからとんでもない新商品が!18イグジストか?
ダイワ2018年チラ見せ動画シリーズ始まる!新型スピニングリール発売か?
シマノ2018ステラの画像や動画とか最新情報!
2018年ダイワ・シマノ新作リールを予想する!【妄想】
2018ダイワから新リョウガ登場!新しい動画もアップされた模様



 
  
  
  
  





コメント